サッカー日本代表は9日、東京・国立競技場でトリニダード・トバゴ代表と国際親善試合「KIRIN WORLD CHALLENGE キリンチャレンジカップ 2006」を行い、三都主の2ゴールでオシム監督新体制の初戦を2−0の勝利で飾った。
日本の先発は、田中隼(横浜FM)、闘莉王(浦和)、鈴木(浦和)、山瀬(横浜FM)、我那覇(川崎)ら初代表の選手を多くそろえたフレッシュな顔ぶれとなった。
日本は立ち上がりからスピード溢れる攻撃を仕掛け、前半17分に三都主(浦和)が直接FKから先制。その5分後にも最終ラインの裏へ抜け出した三都主が再びゴールを決めて、追加点を奪った。
雨が強く振り出した後半は、やや体力的に衰えてトリニダード・トバゴに攻め込まれる場面もあったが、GK川口を中心に全員守備で守り切り、無失点に押さえた。交代出場の中村、佐藤らが好機を作るなど終始日本がペースを握り、2−0で勝利を収めた。
<日本代表 出場メンバー>
GK:川口能活(cap)
DF:田中マルクス闘莉王、坪井慶介→栗原勇蔵(後半16分)
MF:田中隼麿、駒野友一、鈴木啓太、長谷部誠→中村直志(後半29分)、山瀬功治→小林大悟(後半11分)、三都主アレサンドロ→坂田大輔(後半41分)
FW:我那覇和樹→佐藤寿人(後半21分)、田中達也
(スポーツナビ)
11人中
6人がレッズ。山瀬もレッズだったし・・
代表のゲームというよりも
トリニダードトバコ VS 浦和レッズといった
感じですかw
クラブチームのまとまりを感じますね♪
まぁ、
結果は勝利で出たし
内容もなんとなくですが
オシムサッカー(?)がちらほら出てた気もします。
次は
アジア杯予選ですね。
今回選ばれたメンバーが
そのまま残るのか?
ジェフ、ガンバから
何人選手が入ってくるのか?
興味はつきませんね。
緒戦は
いい船出となりましたが・・さて。。
日本サッカー協会は4日、オシム監督就任後、初の国際Aマッチとなるキリンチャレンジカップ、トリニダード・トバゴ戦(9日、東京・国立競技場)に出場する日本代表13人を発表した。ガ大阪、千葉が出場しているA3チャンピオンズカップなどと日程が重複したため通常の20人前後から異例の少人数となったが、アジア・カップ予選のイエメン戦(16日、新潟)も含めて今後追加招集される見通し。13人のうち、闘莉王(トゥーリオ、浦和)ら5人が初選出され、フレッシュな顔ぶれとなった。
オシム監督はメンバー発表を13人にとどめた理由について、トリニダード・トバゴ戦がA3や鹿島の中国遠征などクラブの大会、活動と重なったことを挙げた。そのうえで「これらの試合に関係しているチームほど代表に選ばれる可能性のある選手がいる」と語った。
オシム監督は「代表のリストは完全に閉じられていない」とも述べ、ガ大阪、千葉などからも追加招集する可能性を示唆した。アジア・カップ予選のイエメン戦についても「基本的にはトリニダード・トバゴ戦と同じメンバーにしたい」と述べ、13人を全員残したまま選手を補充し、最終的には20人程度に増やす考えを示した。
山岸、闘莉王(以上浦和)、田中隼磨(はゆま、横浜マ)、小林大(大宮)、我那覇(がなは、川崎)の5人が国際Aマッチ初招集。ワールドカップ(W杯)ドイツ大会のメンバーは川口(磐田)らGKとDFの計4人にとどまった。チーム別では浦和が最多の6人で、MF小野(浦和)は選ばれなかった。
若手選手の抜てきについてオシム監督は「誰でも最初は初心者。経験がないからと言って招集しなければ、いつまでたっても経験は得られない」と語った。【仁瓶和弥】
◇日本代表メンバー◇
位 名 年 所
置 前 齢 属
GK○川口 能活30 磐 田
山岸 範宏28 浦 和
DF○三都主アレサンドロ
29浦 和
○坪井 慶介26 浦 和
田中マルクス闘莉王
25 浦 和
○駒野 友一25 広 島
MF 田中 隼磨24 横浜マ
今野 泰幸23FC東京
小林 大悟23 大 宮
長谷部 誠22 浦 和
FW 我那覇和樹25 川 崎
佐藤 寿人24 広 島
田中 達也23 浦 和
<○はW杯ドイツ大会メンバー>
○…13人のメンバーが発表されたオシム監督初めての日本代表。佐藤寿、我那覇、小林大、闘莉王ら、Jリーグでしっかり結果を残している若手が選ばれた印象が強い。佐藤寿が現在リーグ日本人トップの10得点なら、我那覇は8点、MF小林大は6点を挙げている。
アシストも多く、大宮攻撃陣をけん引している小林大は、「代表に選ばれるのは一つの目標であり、非常にうれしい。これで満足せず、代表でも中心選手となれるよう頑張る」とコメント。Jリーグでの働きが、オシム日本では高く評価されそうだ。
○…W杯ドイツ大会への猛アピールもかなわず最後にメンバー落ちした広島のFW佐藤寿が、オシム日本の「第一期生」に名前を連ねた。「Jリーグではある程度結果は残せていたが、選ぶのは監督。少し不安はあった」と、正直な感想をもらした。
目線の先には、やはりW杯のピッチがある。「(代表には)半年前に初めて呼ばれて、真の日本代表ではなかった。監督が代わって一からのスタート。点を取ることが定着への近道になる」と、いつものさわやかな口調で新たな思いを口にした。
(毎日新聞)
「古い井戸に水が・・」っと言ってましたが
フレッシュな感じになりました!
ジーコの緒戦もわくわくどきどき
でしたが、
違う意味で
楽しみな人選って感じがします♪
川口、アレも外してよかった気もします。
この中にジェフ、ガンバ、アントラーズから
誰が追加になるでしょうね・・。
わかったことは・・
Jで結果を出せば呼ばれるということで
選手のモチベーションが上がりそうで
よいですね。
森本くんイタリア修行。
2006年7月24日 サッカー。18歳森本、セリエA移籍=カターニアへ期限付きで−J2・東京V
Jリーグ2部(J2)の東京ヴェルディは23日、19歳以下日本代表FWの森本貴幸(18)がイタリア1部リーグ(セリエA)のカターニアへ1年間の期限付きで移籍することが決まったと発表した。1年後に完全移籍するかどうかを決める。
日本人選手がセリエAでプレーするのは、三浦知良、中田英寿、名波浩、中村俊輔、柳沢敦に次いで6人目となるが、10代では初めて。
森本は2004年に15歳11カ月28日でJリーグ最年少得点記録をマークし、同年の新人王を獲得。05年には17歳で20歳以下の世界ユース選手権に出場した逸材。オランダ1部リーグのヘラクレスで活躍する3歳年上の平山相太とともに、将来の日本を背負う得点源と期待されている。
カターニアはシチリア島で1946年に創立されたクラブで、昨季2部(セリエB)で2位に入り、今季は23季ぶりに1部に復帰する。
(時事通信)
海外挑戦するのに
イタリアってどうなんだろう・・
ましてFW。
カズは1ゴール(だっけ?)
ヤナギはノーゴール
厳しい・・。
ベンチ入りもどうですか?
ま、J2でも出番が少ないから
同じよーなもんだって思えば
修行という形でわいいのかもですが・・・。
2010年に向けて
期待したい1人なだけに
イタリアでがんばってほしい!!
オールスターとヒデ。
2006年7月15日 サッカー。Jリーグのオールスター戦を見て
中田英寿SPを見た。
オールスターは
中澤がFK決めたり
けっこう
若手が出てたりして
楽しめました。
鹿島の内田選手とか
今後の成長に期待したいです!
個人的にわ
地元開催ってことで
がんばってた小笠原選手に
何か賞をあげたかった・・。
もっと個人的にわ
フリーのときにまたぎフェイントしてた
茂庭選手に何かちょっとしたモノでもww
さて、
その後にあったヒデのSPですが・・
やっぱり
すごい男ですね。
言葉のひとつひとつが
おもいです。
試合
練習・・
一生懸命・がんばる。
・・・それは最低限のこと。
それがあって上が見える・・・
自分の仕事に「覚悟」を持って
取り組んでいるだろうか・・
全力で向き合っているだろうか・・
100%出しきれているだろうか・・
ヒデの言う通りだよなぁ・・。
私なんて
やっぱり
ここまででいいかぁ〜とか
やらなくていいかぁ〜とか
妥協ばかり・・
だから成長しないのだろう・・
29歳で
すべてをリセットした青年に
教えられました。。
っと思っても
なかなか変わらないのよねぇw
中田英寿SPを見た。
オールスターは
中澤がFK決めたり
けっこう
若手が出てたりして
楽しめました。
鹿島の内田選手とか
今後の成長に期待したいです!
個人的にわ
地元開催ってことで
がんばってた小笠原選手に
何か賞をあげたかった・・。
もっと個人的にわ
フリーのときにまたぎフェイントしてた
茂庭選手に何かちょっとしたモノでもww
さて、
その後にあったヒデのSPですが・・
やっぱり
すごい男ですね。
言葉のひとつひとつが
おもいです。
試合
練習・・
一生懸命・がんばる。
・・・それは最低限のこと。
それがあって上が見える・・・
自分の仕事に「覚悟」を持って
取り組んでいるだろうか・・
全力で向き合っているだろうか・・
100%出しきれているだろうか・・
ヒデの言う通りだよなぁ・・。
私なんて
やっぱり
ここまででいいかぁ〜とか
やらなくていいかぁ〜とか
妥協ばかり・・
だから成長しないのだろう・・
29歳で
すべてをリセットした青年に
教えられました。。
っと思っても
なかなか変わらないのよねぇw
日本サッカー協会は12日、8月9日に行う国際親善試合の対戦国がトリニダード・トバゴに決まったと発表した。ワールドカップドイツ大会後の日本代表の初戦で新監督に内定しているJ1千葉のオシム監督の初さい配試合となる。トリニダード・トバゴは今回のW杯に初出場。1次リーグB組で1分け2敗の最下位だった。
(毎日新聞)
オシムジャパンのスタートです!
思えばジーコの初戦は
黄金の中盤とかで
小野のゴールで期待感いっぱいだった気がしますが・・
今回は
4年後に向けて
大幅に
メンバーを変更して
いただきたい(希望)!
試合内容や結果よりも
代表選手発表に
注目したいですね。
誰?
みたいなの期待したいw
(追記)
現状反映FIFA新ランク日本急落49位
世界トップ20の強豪という虚像は、あっさりと壊れた。国際サッカー連盟(FIFA)は12日、新方式のFIFAランキングを発表し、日本は49位にランクされた。成績の反映期間を8年から4年に変えて現状を重視したもので、日本は旧ランキング最終発表時(5月)の18位から大きく順位を落とした。代表監督就任が内定しているイビチャ・オシム氏(65)は千葉−大宮の練習試合を訪れ、初めての試合視察を行った。大暴落の「ブラック・ウエンズデー」からオシムジャパンはスタートする。
これが、FIFAの考える「現状」だとすれば、日本にとっては極めて厳しいものだ。18位から49位へ。もはやW杯に出場する32カ国に値しない実力という評価を突きつけられた。旧ランキングからマイナス31ランクという落ち幅は203の全加盟国・地域で6番目。旧トップ20のチームの中では最大だった。
FIFAは従来の8年間の成績に基づくランキングを「現状および現実を反映していない」として、過去4年間に基づくものに変えた。FIFAのブラッター会長は「新ランキングは現状に即したものになっていると思う」と自信を見せる。
日本ならジーコジャパンの時期に相当する。トルシエ監督時代の01年コンフェデ杯準優勝、02年W杯ベスト16などの成績が対象から外れ、03、05年のコンフェデ杯と06年W杯という3度の世界大会でいずれも1次リーグ敗退を喫したジーコ監督時代の成績が100%反映された。
日本協会の川淵キャプテンは「新しい仕組みの中でどうやって順位を上げていくか。20〜30位ぐらいが(今の)日本の実力にふさわしい。最低でもそこまでもっていきたい」と、20〜30位を目指すことを明かした。田嶋技術委員長は「05年に『10年以内に世界のトップ10に入る』と約束したが、その実現のためにちょうどいいハードルになった」と、この順位が逆にレベルを上げることを期待した。
日本のランキングは93年8月のFIFAランク導入時に43位だった。旧ランキングシステムの中で、98年2〜3月には9位まで上がったことがある。だが、その後は下降し、2年後の00年2月には62位という最低ランキングを記録。そこから再び順位を上げてきていた。40位以下は01年5月以来5年ぶりの低水準だ。
内定しているオシム代表監督が、初めて試合を視察した日に届いた厳しいニュース。10年南アフリカを目指すため、まずはトップ32チームに入ることが現実的な目標になる。
2006年7月13日(木) 10時8分 日刊スポーツ
TVでも新聞などでも
FIFAランクでどうのこうの
言ってますが・・・
サッカー見てる人なら
日本の順位なんて上位に位置していたときの方が
不思議でした(はず・・)。
もっと
報道する側も
世界の中で
日本がどんなレベルにあるのかを
しっかりと伝えないといけませんね。。
そして
今から
Jリーグ中心に注目して
メディアが選手を発掘するくらいに
なってほしいな。
頭突き退場のジダン、寂しい幕切れ
2006年7月10日 サッカー。惜しまれつつ花道を去るはずが、自らの軽率な行為で奈落の底に落ちてしまった。今大会限りでの引退を表明していたフランスのジネディーヌ・ジダン選手(34)は、相手選手への暴力行為で退場処分となった。フランスはPK戦で敗れ、ジダン選手の2度目のW杯制覇の夢はついえた。【小坂大】
◇ドメネク監督「彼は常にわれわれを支えてくれた」
延長後半5分、ジダン選手は自陣に戻りかけていた。だが、振り返るとイタリアのマルコ・マテラッツィ選手(32)に歩み寄り、次の瞬間、相手の胸に頭突きを食らわせた。倒れ込むマテラッツィ選手。イタリアのGKジャンルイジ・ブフォン選手(28)が反則を訴え、エリソンド主審に食い下がった。副審に確認した後、主審はレッドカードをジダン選手に示した。フランスの主将は、ぼうぜんとした表情のまま優勝トロフィーの脇を通って姿を消した。表彰式にも出なかった。
一度は代表を引退したが、ドイツ大会欧州予選での母国の窮状を見て、再びユニホームを着た。1次リーグ敗退だった02年日韓大会の無念を晴らすかのように本大会でも徐々に調子を上げた。
「試合に集中したい」と試合後の取材にも無言を通したジダン選手がコメントしたのは、優勝候補のブラジルを降した準々決勝の後。「優勝を目指すだけだ。こうなった以上、止まるつもりはない」。力強い言葉にチームは結束した。だが、まさかの退場劇。レーモン・ドメネク監督は「マテラッツィが何と言ったのかは分からない。悲しいことだが、イタリアの選手は大げさに振舞った。ジダンがかわいそうだ。彼は今大会、常にわれわれを支えてくれた」と大黒柱をかばった。
アルジェリア移民の子としてフランス南部のマルセイユに生まれ、その人生はサクセスストーリーとして語られてきた。柔らかなドリブルや正確無比なパス。不世出の天才と言われ、01年、イタリアのユベントスからスペインのレアル・マドリードへの移籍金は、いまだに世界最高額である約81億円(推定)。国際サッカー連盟の年間最優秀選手に3度輝き、98年W杯フランス大会、00年欧州選手権を制し、母国に黄金時代をもたらした。
華やかなキャリアとは対照的な、素朴で照れ屋な素顔を持つ。だが、かっとしやすい激情家の一面もあった。フランス大会1次リーグのサウジアラビア戦では相手選手を両足で踏みつけて2試合の出場停止処分。00年には欧州チャンピオンズリーグの試合で相手選手への頭突きで退場となり、5試合の出場停止処分を受けたこともあった。
試合後も無言を貫き、マテラッツィ選手との間にどんなやりとりがあったかは分からない。一時代を画した名選手の幕引きとしてはあまりにも寂しい光景だったが、波乱万丈のサッカー人生を凝縮したものでもあった。
(毎日新聞
仕事で見れず
録画放送で見ようと思ってたら
職場のスタッフが、
「PKでイタリアが勝ったね。」
「ジダンの頭突き見た?」
・・・
新聞もTVニュースもシカトしてたのに・・
そんなわけで
家に帰って見たけど集中できず傾眠。。
1−1からのPKで決まったのわ
わかりましたw
フランスはジダンがいなくなった時点で
今大会終了でした。
PKならフランスと思ってたんだけどね!
イタリアが勝つなんてww
それにしても
退場とわ・・・。
3位決定戦ってやんなくていいよね!?
2006年7月6日 サッカー。けっきょく
準決勝は、ほぼ見てない・・
ドイツVSイタリア
当直だった・・
帰ってきて録画放送の後半途中くらいから見る。
ポルトガルVSフランス
TVはつけたけど・・
眠気に負けた。
夜のハイライトで見る。
に、しても・・
デルピエロのゴールは美しい!
得意の角度(?)とわいえ
あんなに落ちついて決めることが
できるのがすごいなぁ・・。
思わず「おおぉ〜」と、うなってしまいましたw
さてさて、
決勝のカードは
ホームのドイツサポーターを凍りつかせた
イタリアと
有終の美を飾ろうかというジダン率いる
フランスです。
どちらも
強固なディフェンスが持ち味。
1−0で
どっちか、または
PKもあるかも。。
とにかく
すばらしいゲームを期待したい!!
守備は互角としたら
攻撃はイタリアに少し分があるように思うけど
やっぱり鍵はジダンになるでしょうね♪
準決勝は、ほぼ見てない・・
ドイツVSイタリア
当直だった・・
帰ってきて録画放送の後半途中くらいから見る。
ポルトガルVSフランス
TVはつけたけど・・
眠気に負けた。
夜のハイライトで見る。
に、しても・・
デルピエロのゴールは美しい!
得意の角度(?)とわいえ
あんなに落ちついて決めることが
できるのがすごいなぁ・・。
思わず「おおぉ〜」と、うなってしまいましたw
さてさて、
決勝のカードは
ホームのドイツサポーターを凍りつかせた
イタリアと
有終の美を飾ろうかというジダン率いる
フランスです。
どちらも
強固なディフェンスが持ち味。
1−0で
どっちか、または
PKもあるかも。。
とにかく
すばらしいゲームを期待したい!!
守備は互角としたら
攻撃はイタリアに少し分があるように思うけど
やっぱり鍵はジダンになるでしょうね♪
現役引退・・
それは早いのか
それとも・・
でも、
いいときのヒデの輝きみたいなの
薄れていった感は試合を見るたびに
思った。
ヒデのメールを読みつつ
サッカーに対する想い
また今回の代表に対しての期待
そして最期というキモチ・・
そういった様々なキモチが
ブラジル戦後の姿(ピッチ上に倒れこんだ)に
現れていたんだなぁ・・と思うと
周りでサポーターに挨拶回りしてる
他の選手に腹立たしいキモチになった。。
やっぱり
11人全員が倒れこみ起きあがれない位まで
体力的にも精神的にも自分を追い込んでいたのか??
おそらく余力があったに違いない。。
決勝トーナメント見て思うけど
やっぱり必死さ、負けられない、終われない
プレーから伝わってくるなにかがある。
残念だけど
ジーコジャパンにわ
感じれなかった。
日本代表のサッカーは
あくまでスポーツ。
他国のサッカーは
戦闘、格闘技。
想い・・持ってるものが違うんだよ。
または背負ってるものの大きさとかが。
そんな相手に勝てるわけがない・・。
日本国と同じで
サッカーも平和ボケしてるのかもね。
日本代表はW杯ごとに
レベルが上がってきたと言われているが
はたして?
たしかに技術は向上した。
でも、今回のメンバーで全盛期のドーハ組と
試合したら・・・
ラモス、カズ、ゴン・・
強いよ〜持ってる魂!!
オシムになってどうなるのか
わからないけれど
今の若手で魂入ってるのって・・誰がいるかなぁ?
とにかく
中田英寿という世界的に通用した
すばらしい選手にお疲れさまとありがとうと言いたい。
カズ→ヒデと時代は変わり
今後は誰が中心となるのか?
各国も次の4年後にわ
今までリードしてきた人材がいなくなるはず。
フランスだとジダン。
ポルトガルはフィーゴ。
ネドベドに・・キリがないねw
☆準決予想☆
×ドイツ−イタリア○
もうそろそろこの辺でw
昔からあんまりドイツのサッカーわ好きじゃないので・・。
○ポルトガル−フランス×
フランスはブラジルに勝ったということでw
ジダン見続けたいのもあるけど・・
初優勝するチャンスあげたいので♪
それは早いのか
それとも・・
でも、
いいときのヒデの輝きみたいなの
薄れていった感は試合を見るたびに
思った。
ヒデのメールを読みつつ
サッカーに対する想い
また今回の代表に対しての期待
そして最期というキモチ・・
そういった様々なキモチが
ブラジル戦後の姿(ピッチ上に倒れこんだ)に
現れていたんだなぁ・・と思うと
周りでサポーターに挨拶回りしてる
他の選手に腹立たしいキモチになった。。
やっぱり
11人全員が倒れこみ起きあがれない位まで
体力的にも精神的にも自分を追い込んでいたのか??
おそらく余力があったに違いない。。
決勝トーナメント見て思うけど
やっぱり必死さ、負けられない、終われない
プレーから伝わってくるなにかがある。
残念だけど
ジーコジャパンにわ
感じれなかった。
日本代表のサッカーは
あくまでスポーツ。
他国のサッカーは
戦闘、格闘技。
想い・・持ってるものが違うんだよ。
または背負ってるものの大きさとかが。
そんな相手に勝てるわけがない・・。
日本国と同じで
サッカーも平和ボケしてるのかもね。
日本代表はW杯ごとに
レベルが上がってきたと言われているが
はたして?
たしかに技術は向上した。
でも、今回のメンバーで全盛期のドーハ組と
試合したら・・・
ラモス、カズ、ゴン・・
強いよ〜持ってる魂!!
オシムになってどうなるのか
わからないけれど
今の若手で魂入ってるのって・・誰がいるかなぁ?
とにかく
中田英寿という世界的に通用した
すばらしい選手にお疲れさまとありがとうと言いたい。
カズ→ヒデと時代は変わり
今後は誰が中心となるのか?
各国も次の4年後にわ
今までリードしてきた人材がいなくなるはず。
フランスだとジダン。
ポルトガルはフィーゴ。
ネドベドに・・キリがないねw
☆準決予想☆
×ドイツ−イタリア○
もうそろそろこの辺でw
昔からあんまりドイツのサッカーわ好きじゃないので・・。
○ポルトガル−フランス×
フランスはブラジルに勝ったということでw
ジダン見続けたいのもあるけど・・
初優勝するチャンスあげたいので♪
8強決定、終盤戦へ W杯、2日間の休養日
2006年6月28日 サッカー。
2006年6月28日(水) 17時22分 共同通信
【ベルリン28日共同】サッカーのワールドカップ(W杯)ドイツ大会は27日で決勝トーナメント1回戦を終え、ベスト8が出そろった。終盤戦を迎えた大会は28、29日が休養日に充てられ、30日と7月1日に準々決勝が行われる。
8強の内訳は欧州6、南米2。初出場のウクライナと40年ぶりにベスト8進出のポルトガルを除く6チームは優勝経験がある。
準々決勝は30日がドイツ−アルゼンチン、イタリア−ウクライナ、7月1日がイングランド−ポルトガル、ブラジル−フランスの顔合わせとなった。
こうしてみると・・
やっぱり強い国がしっかりと残ってますね。
どのカードも注目です!
○ドイツ−アルゼンチン×
残って欲しいのわアルゼンチンだけど・・
地元なのでまだ残りそう。。
×イタリア−ウクライナ○
残って欲しいのわイタリアだけど・・
シェフチェンコがカテナチオを粉砕する予感。。
×イングランド−ポルトガル○
残って欲しいのわイングランドだけど・・
フィーゴも最後だろうし・・オランダに勝つ自力もあるし。。
×ブラジル−フランス○
残って欲しいのわブラジルだけど・・
ジダンをもっと見ていたい!!
これまで強豪国とあたっていないブラジルが
足元をすくわれるとしたらここか!?
ベスト4
ドイツ−ウクライナ
ポルトガル−フランス
予想って当たらないよねぇ〜フフフ。
川淵失言「なかったことにはならないだろうね」
2006年6月26日 サッカー。
総監督として「オシム」が…あっ、「オシム」と言っちゃった
日本代表の次期監督について、J1千葉のオシム監督と交渉中であることを、24日のW杯総括会見でバラしてしまった川淵三郎キャプテン。明らかな“失言”にうろたえた様子の川淵氏は会見を10分間中断させ、再登場して詳細を語るドタバタ劇を演じた。
「新監督は五輪チームに関して全面的に協力してくれる。その場合、反町(五輪)監督がコーチになって、代表監督が(五輪でも)監督というやり方はしない。監督はあくまで反町。スーパーバイザー的な立場、総監督として『オシム』が…、あっ、『オシム』と言っちゃったね…」
退任するジーコ監督に代わる後任監督の五輪代表への関わりを聞かれ、爆弾発言が飛び出した。
次期代表監督については川淵氏は、「一切漏らさない」と話し、協会関係者にも箝口(かんこう)令を敷いていただけに、報道陣からはどよめきが起こった。
さらに問われると、いつもは饒舌な川淵氏も「弱っちゃったねぇ」とつぶやき、「うそをついて取り消すのも…。頭が整理しきれずに出てしまった。なかったことにはならないだろうね」と苦しいジョークで笑わせた。
見かねた手嶋秀人広報部長がいったん会見を中断し、代表の団長を務めた協会の釜本副会長が登壇して場をつないだ。その間、川淵氏は千葉の淀川隆博社長ら関係者に謝罪。さらに、後任監督人事の交渉を行ってきた田嶋幸三技術委員長と事態を収拾したという。約10分後に再登壇する際には「広報部長に『史上最大の失言』と言われた」とうなだれた。
再開された会見では「了承を取れずに発表するには申し訳ない。あとでおわびしていきさつを話したい」と続けた。一連の動きが演技だとしたら、川淵氏もオスカー級の俳優になれるかも…。
いやーこれ・・
ま、数日過ぎたので
知ってる人多いと思いますが
川淵さんはさておきw
オシムさん!
次期監督には
代表監督経験があり、かつ
日本選手のこともわかる方・・
がいいなぁ〜と思ってて
オシム氏
あたりどうでしょうか!?
と思ってたら。。
ニュースでわ
現在65歳で
4年後にわ69歳・・大丈夫か!?
っと報道されてますね。
今の60代って若いですよね?
私は福祉の仕事に勤めてるので
接してる相手が80代90代中心なので
60代って聞くと
まだまだ全然イケル!!
っと思うのですが・・・
ある意味
高齢だから大丈夫なのか?
っというのわ
いたわりのよーで差別的にも感じます。
まだ決定でわないし
なんとも言えませんが・・
あと、勝手にメディアが
「オシムのサッカーは走るサッカー」と
完全に決めつけてるのも笑えますww
ジーコジャパン・・・
2006年6月23日 サッカー。 コメント (2)日本、決勝Tならず…ブラジルに完敗
ブラジル4─1日本──サッカーのワールドカップ(W杯)ドイツ大会は22日、ドルトムントでグループリーグF組最終戦、日本―ブラジル戦が行われ、ブラジルが4―1で勝った。
ブラジルは3戦全勝で勝ち点9とし、F組1位となった。
日本は1分け2敗の勝ち点1に終わり最下位。日韓大会に続く2大会連続の決勝トーナメント進出はならなかった。
日本は34分、三都主のパスを玉田がけり込み先制した。
ブラジルは前半ロスタイム、ロナウドがゴール前でヘディングシュートを決めて同点。53分にはジュニーニョペルナンブカノのミドルシュートで逆転した。
さらに59分、ジウベルトのシュートで追加点。81分にはロナウドが2得点目となるシュートを決め4点目を挙げた。
(読売新聞)
巻、玉田とFWを
入れ替えてのぞんだゲーム。
結果1−4
完敗です・・。
まだまだ世界との差を改めて
実感できましたね。
2位でベスト16に進んだのわ
初戦で負けたオーストラリア!
やっぱり初戦が大事ですね。
負けたらいけません・・。
たらればありますケドw
もう結果がすべてのワールドカップ。
1−3
0−0
1−4
0勝1分2敗 勝ち点1 得失点差−5
日本の2006年が終わりました・・
おそらく
今までの日本代表の中で
最強のチームだったと思います。
が、
コンディションは1番悪かったでしょう・・。
ヤナギ、高原、
俊輔、加地、三都主・・
万全でない選手が主力に多かったことは
誤算でした。
2010年に向けて
代表合宿中のコンディション作りを
見直す必要がありますね。
この4年間
選手の自主性がテーマでした。
それなりに出来た面もありましたが
やっぱり戦術や戦略といった組織プレーが
必要だとも感じました。
ジーコジャパン
それは
日本サッカーの高度成長時代の終焉。
次回のワールドカップ4年後にわ
中田も中村もいなくなる・・。
新しい
中田、中村を探すところから
スタートになる。
次は
アジア予選を突破することが最大の目標になるな。
その前に
新しい監督探し。
今度は
ジーコのように代表監督経験がない人でなく
豊富な方に就任してほしいです。
お疲れ様でした
ジーコジャパン!!
さて、いよいよ
ブラジル戦が迫ってまいりました。
ジーコさん
今ごろになってスタメン発表さけてますが・・(汗)。
ブラジル相手にそれこそ意味ない気が。
出場停止の宮本→坪井
ニュース等でわ
福西→稲本?
ヤナギ→玉田?大黒?
っと言われてますが・・・
何故に巻は使わないのでしょうね。
それだったら
久保と代えて選出せずともよかったのでわ?
遠藤も使い道ないし、
だったら松井の方が・・
って話し出すとキリないのでww
とにかく
予選突破は2点差で勝ったうえに
他力本願なので
それこそ奇跡的な確立ですが
出せてなかった日本らしい
サッカーを見せてくれたら私は
満足ですので
最後、
選手の皆さん頑張ってください!!
ブラジル戦が迫ってまいりました。
ジーコさん
今ごろになってスタメン発表さけてますが・・(汗)。
ブラジル相手にそれこそ意味ない気が。
出場停止の宮本→坪井
ニュース等でわ
福西→稲本?
ヤナギ→玉田?大黒?
っと言われてますが・・・
何故に巻は使わないのでしょうね。
それだったら
久保と代えて選出せずともよかったのでわ?
遠藤も使い道ないし、
だったら松井の方が・・
って話し出すとキリないのでww
とにかく
予選突破は2点差で勝ったうえに
他力本願なので
それこそ奇跡的な確立ですが
出せてなかった日本らしい
サッカーを見せてくれたら私は
満足ですので
最後、
選手の皆さん頑張ってください!!
日本対クロアチア、0−0で引き分け
2006年6月19日 サッカー。サッカー日本代表は18日、ドイツのニュルンベルクでワールドカップ・グループリーグF組の第2戦でクロアチア代表と対戦し、両チーム無得点のまま引き分けに終わった。
序盤は日本が中盤でパスを回してペースをつかんだ。右サイドの加地、左サイドの三都主が何度もオーバーラップし、ゴール前にクロスを上げた。しかし、相手ディフェンス陣にクリアされ、得点を奪うことはできなかった。
22分には、宮本のファウルでクロアチアにPKを献上。しかし、スルナのシュートをGK川口が横っ飛びで防ぐファインセーブを見せ、日本はピンチを切り抜けた。
日本は前半、何度もシュートを放ったものの、ゴールをこじ開けることはできず、0−0のまま前半を折り返した。
後半、日本は福西に代えて稲本を投入。さらに16分には、FW柳沢に代えて玉田をピッチに送り出し1点を奪いにいった。しかし、暑さと疲れから運動量が落ちた日本はゴールが遠く、ゴールを奪えない。
逆に、FWを増やして攻撃的な布陣に変えたクロアチアに何度もカウンター攻撃を仕掛けられ、何度もシュートを浴びたが、川口の再三の好セーブなどで守り切った。
試合は両チームとも決め手を欠き、そのまま0−0で引き分け。日本はクロアチアと勝ち点1ずつを分け合った。この結果、日本がグループリーグを突破するためには、第3戦のブラジル戦で勝つことは必須となった。
第3戦は現地時間の22日21時から、ドルトムントで行われる。
<日本代表 出場メンバー>
GK:23 川口能活
DF:21 加地亮、5 宮本恒靖(Cap)、22 中澤佑二、14 三都主アレサンドロ
MF:8 小笠原満男、7 中田英寿、15 福西崇史→稲本潤一(後半0分)、10 中村俊輔
FW:9 高原直泰→16 大黒将志(後半40分)、13 柳沢敦→20 玉田圭司(後半16分)
サブ:1 楢崎正剛、12 土肥洋一、2 茂庭照幸、3 駒野友一、6 中田浩二、19 坪井慶介、4 遠藤保仁、18 小野伸二、11 巻誠一郎
(スポーツナビ) - 6月18日23時55分更新
可能性は0%でわないが・・
点取れないから厳しいなぁ。。
たられば話は
しょうがないけれど
ヤナギのわねぇ・・。
でも、俊輔のFKも不発だったし
ヒデのパスもイマイチだったし・・
なんかパスミスとか多かったな。
けっこう初戦よりも
フリーで持ててたと思ったんだけど・・。
玉ちゃんもなぁ・・
川口はPKも止めたし
好セーブでした。
中澤もよかった。
ま・どっちも
チャンスに決められなかった試合ですな。
日本よりも
クロアチア国民の方が
がっくりしてるかな?
初戦勝ってれば勝ち点4だった・・
たらればでしたw
さて、
次のオーストラリアーブラジル
どっちが抜けるか・・。
順当なら・・
ブラジルが勝つと勝ち点6。
OGが勝ち点3のまま。
日本、クロが勝ち点1。
夢を持ちましょう!
マイアミの奇蹟もあるしね♪
がんばれ日本!!
んー
宮本の代わりは???
絶対に負けられない・・・
2006年6月18日 サッカー。とにかく、
前回の稲本のように
ラッキーボーイの出現を・・
考えられるのわ・・
初登場になるのか?
加地、小笠原。
小笠原にわ
どんどん遠めからでも
狙ってほしいです!
俊輔調子悪ければ
代えましょうジーコ。
それから
せっかく呼んだし巻とか・・
救世主現れたし・・・
それもこれも
神の手にかかっているよなぁ〜。
さて?
前回の稲本のように
ラッキーボーイの出現を・・
考えられるのわ・・
初登場になるのか?
加地、小笠原。
小笠原にわ
どんどん遠めからでも
狙ってほしいです!
俊輔調子悪ければ
代えましょうジーコ。
それから
せっかく呼んだし巻とか・・
救世主現れたし・・・
それもこれも
神の手にかかっているよなぁ〜。
さて?
6点!!
わかった・・
ジーコどうこう
個人どうのこうのでわなく・・
レベルが違うのw
やっぱり
2002から
日本代表って
世界と渡り合えるとこまで
きたと
多少なりとも
思ってたんだ・・
今回の2006。
強いと思われるチームが
順当に残っているのを見て
世界との差
アジアレベルを痛感しました。
クロアチアも強かったし
次は4−4−2ということで
大敗もありえそう・・・(怖)。
わかった・・
ジーコどうこう
個人どうのこうのでわなく・・
レベルが違うのw
やっぱり
2002から
日本代表って
世界と渡り合えるとこまで
きたと
多少なりとも
思ってたんだ・・
今回の2006。
強いと思われるチームが
順当に残っているのを見て
世界との差
アジアレベルを痛感しました。
クロアチアも強かったし
次は4−4−2ということで
大敗もありえそう・・・(怖)。
ちょっと・くやしいケド・・
おめでとう!
まだ勝ちのない
アジアとアフリカ勢の対戦でした。
先制されて
イラン、日本に続き・・っと
思いましたが、
後半からの安の投入が当たりました。
2得点ともすばらしいゴールでしたね。
FKもよかったですが
安のゴールは前にDFがいたにもかかわらず
シュートにもっていった積極性がよかった。
日本チームだったら
パスを選択してた場面でわなかったでしょうか・・。
やっぱり
シュートしないと点にならない。
日本はミドルが少ない。
韓国を見習って
クロアチア戦に望んでもらいたいです。。
さて、
このあと
フランスースイス
ブラジルークロアチア
・・・
寝れないか!?
おめでとう!
まだ勝ちのない
アジアとアフリカ勢の対戦でした。
先制されて
イラン、日本に続き・・っと
思いましたが、
後半からの安の投入が当たりました。
2得点ともすばらしいゴールでしたね。
FKもよかったですが
安のゴールは前にDFがいたにもかかわらず
シュートにもっていった積極性がよかった。
日本チームだったら
パスを選択してた場面でわなかったでしょうか・・。
やっぱり
シュートしないと点にならない。
日本はミドルが少ない。
韓国を見習って
クロアチア戦に望んでもらいたいです。。
さて、
このあと
フランスースイス
ブラジルークロアチア
・・・
寝れないか!?
日本、W杯初戦で豪州に1−3で逆転負け
2006年6月13日 サッカー。 コメント (2)
2006年6月13日(火) 0時10分 スポーツナビ
12日、ワールドカップ(W杯)のグループリーグF組の初戦を迎えたサッカー日本代表は、ドイツのカイザースラウテルンでオーストラリア代表と対戦し、中村のゴールで先制したが、後半に3点を奪われ、1−3で逆転負けを喫した。
日本は前半26分、ゴール右斜め横から中村がクロスを上げると、ゴール前で高原と柳沢がオーストラリアGKシュワルツァーと交錯。ボールはそのままオーストラリアのゴールネットを揺らし、日本が1点を先制して前半を折り返した。
しかし後半39分、日本はゴール前の混戦からカーヒルにシュートを決められ、同点とされた。疲れからプレスがかからなくなった日本はその後、44分にまたもオーストラリアのカーヒルにゴールを奪われ、逆転を許す。日本は大黒を投入して巻き返しを図ったが、さらに試合終了間際の47分にアロイージにダメ押しとなる3点目を奪われた。
オーストラリアに1−3で逆転負けを喫した日本は、グループリーグ突破に早くも黄色信号がともった。日本の第2戦は18日、ニュルンベルクでクロアチアと対戦する。
<日本代表 出場メンバー>
GK:23 川口能活
DF:5 宮本恒靖(Cap)、19 坪井慶介→2 茂庭照幸(後半11分)→16 大黒将志(後半46分)、22 中澤佑二
MF:3 駒野友一、7 中田英寿、10 中村俊輔、14 三都主アレサンドロ、15 福西崇史
FW:9 高原直泰、13 柳沢敦→18 小野伸二(後半34分)
サブ:1 楢崎正剛、12 土肥洋一、6 中田浩二、21 加地亮、4 遠藤保仁、8 小笠原満男、17 稲本潤一、11 巻誠一郎、20 玉田圭司
これでかなり厳しくなってしまいました。
怖れていた3敗もあるかも・・
ラッキーな先制ゴール!
川口の攻守!
なんとか踏ん張っているディフェンス!
ジーコの強運で勝てるか・・
と、思っていたら
川口が飛び出したところを
しっかり決められ同点。
引き分けか・・
と、思っていたら
バタバタ・・と2点目、3点目。
ジーコの選手交代や
追加点が取れないなど・・
たらればありますが
本番は内容でなく結果。
1−3
次に向けてとにかく勝つしか道がない!
リードした時に
どうやって勝ちきるのか・・
そこを
ジーコ、選手達で意思統一した方がいい。
いよいよですね。
サッカーワールドカップ
ドイツ大会
日本ーオーストラリア
今大会は
割りと
強豪国が順当に
勝ってますね。
アジアの強豪イランは
後半力尽きた(?)のか負けてしまいました。
アジア代表としても
負けられない一戦!!
たのむゾ!
ジーコ!!
貴方の持ってる運を発揮して♪
(ヤナギもがんばれ!)
サッカーワールドカップ
ドイツ大会
日本ーオーストラリア
今大会は
割りと
強豪国が順当に
勝ってますね。
アジアの強豪イランは
後半力尽きた(?)のか負けてしまいました。
アジア代表としても
負けられない一戦!!
たのむゾ!
ジーコ!!
貴方の持ってる運を発揮して♪
(ヤナギもがんばれ!)
寝不足月間スタート!?
2006年6月9日 サッカー。 コメント (3)サッカーW杯 世界一かけて開幕(日本時間10日未明)
【ミュンヘン(ドイツ)安間徹】4年に1度、サッカー世界一をかけて行われるワールドカップ(W杯)のドイツ大会は9日午後6時(日本時間10日午前1時)に開幕する。東西統一後のドイツで初めて開かれる今回、20世紀に2度の世界大戦と東西冷戦の対立の最前線となった地から、平和と友情のメッセージを全世界に向けて発信する。
当地のミュンヘンW杯競技場でキックオフされるドイツ−コスタリカの開幕戦に先立つ開会式典では、86年メキシコ大会でアルゼンチンを優勝に導いたディエゴ・マラドーナ氏ら過去の優勝選手約170人も参加。W杯3度の優勝を誇るブラジルのペレ氏が、優勝トロフィーを持ってピッチに入場する。
大会には32カ国・地域が出場。3大会連続出場の日本は12日に、ドイツ南西部の古都カイザースラウテルンでオーストラリアとの初戦を迎える。
(毎日新聞)
いよいよはじまります!
興奮と感動
落胆と喪失・・・
の2002年から
4年が経ったんだねぇ・・。
今回は
どんなことが起こるやら・・
前回の開幕戦。
いきなりフランスがこけましたが
ま、ドイツは開催国だし
相手も格下だし
さて・・。
日本はベスト16でしたが
今回は正直厳しい気がします。
体調が万全でない選手が
主力に多いのがさらに不安材料。。
でも、がんばってほしー。
前回大会のトルコ、セネガル
みたく旋風をまきちらし勝ち進んでくれないかなぁ〜。
2006年5月31日(水) 6時1分 時事通信
【レーバークーゼン(ドイツ)30日時事】サッカーの日本代表は30日、ワールドカップ(W杯)に向けた強化試合をW杯開催国の地元ドイツと当地で行い、2−2で引き分けた。W杯優勝3度のドイツとの通算対戦成績は1敗1分けとなった。
日本はW杯初戦のオーストラリア戦に先発する見込みの3−5−2の布陣で臨んだ。前半の好機を逃したが、後半12分に中村(セルティック)、柳沢(鹿島)とつなぎ、高原(ハンブルガーSV)が抜け出して先制。同20分にも高原が2点目を奪った。しかし、ドイツにFKから空中戦で2点を許して追い付かれた。
中盤の素早い攻撃を生かし、高原が2点を挙げたのは収穫。一方、前半の逸機とリードした後半の守備には課題が残った。
いやいや・・凹んでた気分を吹き飛ばす
内容のゲームでw
やっぱりケガ明けのヤナギが
どれぐらい動けるのか心配でしたが
攻守とも動けてましたね。
休んでたのが良かった(?)かのようにw
1点目にしても
ヤナギが俊輔に渡して
そこから走って受けてワンタッチで
高原へパス。う〜ん(≧∇≦)ъ ナイス!
早い攻め
早いパス回しが高いDFに効くのわ
わかった!
(松井やっぱ入れてたら面白かったのに・・)
日本のディフェンスはあんなもんでしょうw
でも、福西とか中澤とかよかったナー。
そんなわけで
日本が勝つためにわ・・
3点は必要!!
そこで・・
小野や小笠原、稲本あたりの
使い方も重要かと思う。
だけど・・
3−5−2のシステムだと
入るところがないものなぁ。。
大黒はいいとして
玉田ぢゃなく小野を入れて
1トップでもよかったかなぁ〜。
玉田ぢゃなく巻を入れて
高さで攻守に対応しても良かったかも。
加地選手は心配ですね・・。
でも、交代で入った駒野いいですね。
茂庭も呼ばれてアテネ組から2人♪
(田中選手:う〜ん・・言葉もかけれません。。)
結果的に
次の2010年に向けて
若い世代が呼ばれるのわいいことだ。
加地が負傷退場したときに
右サイド誰がいたっけ?
代わりに呼ぶなら〜?
って考えたのわ私だけ??
次はマルタ戦かぁ。
う〜ん・・いい試合を見れただけに
最後も強豪国と組んでほしかったなぁ・・と
思ってしまいます。。