岡田監督「今後は思い通りやる」=守備など戦術変更も示唆−サッカー日本代表
3月28日19時31分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080328-00000143-jij-spo

 サッカー日本代表の岡田武史監督は28日、代表スタッフ会議で今後の強化方針について話し合い、「今までは前(オシム前監督)のやり方を踏襲している部分があったが、今後は自分の思い通りやらせてもらう」と、戦術面などで変更を行う考えを明らかにした。
 日本は先のワールドカップ(W杯)南アフリカ大会アジア3次予選でバーレーンに敗戦。岡田監督は「変えるのは3次予選が終わってからと思っていたが、甘かった」と話した。具体的な変更点については明言を避けたが、「今まで人に付くディフェンスをやってきたが、自分のやり方ではなかった」と話した。
 W杯アジア3次予選は6月に4試合が予定されている。岡田監督は「選手選考の核の部分は変わらないが、6月は海外組も呼びたい」と述べた。 


これわ・・・言っちゃダメでしょ・笑

見てなかったから
全然把握してませんでしたが、
遠藤や内田といった
今までスタメン起用してた選手が外れてたんですね!
まずこれが失敗の元でわ・・?

違う記事に
バーレーンの監督さんが 
「この結果はとても大きい。2試合で勝ち点6を取ることができ、3次予選突破に近付くことができた。1回のチャンスを確実に活かすことは重要なことだ。日本は海外組が来ていなかったし、中田英寿や柳沢(敦)など過去の選手が去り、大変なのだろう」

たしかに、
今回のスタメン(GK以外で)
DF:中澤 阿部 今野
MF:駒野 安田 中村憲 鈴木 山瀬
FW:巻 大久保

こうして見ると
日本代表って人材難って感じですよね・汗

好調な鹿島アントラーズでも大差ないよーな・・・
DF:内田 岩政 大岩 新井場
MF:小笠原 青木 野沢 本山
FW:田代 マルキーニョス(日本人じゃないねw)

ここ数年は
跳びぬけた選手ってのわ
いないかな〜
って感じですが、
呼んでないだけで
いい選手は埋もれてる気がするなぁ・・
松井とか。
大黒とかJに戻ってきた方が絶対いいでしょ。
ヤナギじゃないけど
レッズの田中達とか永井とか
常時出られるチームにいたら
もっと伸びたんじゃないかなーなんて思ってしまう・・・




なんてボヤキを入れてもしょうがない。
次は自分色を出してもらって絶対に勝ってもらわんと!

オマーンに負けるなんてことがあったら・・・
即、更迭!
レッズじゃないけど結果がすべてだから。

でもそのときにわ
もう遅いか・・
アンゴラと1−1のドロー 豊田がゴール=U−23サッカー日本代表
3月27日21時12分配信 スポーツナビ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080327-00000037-spnavi-socc

 北京五輪に出場するU−23サッカー日本代表は27日、東京・国立競技場でアンゴラ代表との国際親善試合に臨み、1−1で引き分けた。日本は後半に豊田が先制ゴールを挙げたが、その後同点を許した。

 日本は李と豊田が2トップを組み、トップ下に梅崎が入る3−5−2の布陣。序盤から両サイドを起点に攻撃を仕掛け、積極的にシュートを放つなどペースを握った。終盤はアンゴラが盛り返したが、決定機は作らせず。0−0のまま試合を折り返した。
 後半に入っても日本が主導権を握ると、8分に右クロスから豊田が決めて、日本が待望の先制点を挙げた。反町監督は22分、豊田に代えて興梠を投入すると、香川、中山もピッチに送り出す。すると31分、日本は一瞬のすきを突かれてアンゴラに同点弾を許し、1−1の同点に。その後、GK佐藤以外のフィールドプレーヤー全員が出場した日本は、猛攻を仕掛けたが追加点は奪えず、1−1のまま試合終了となった。

 日本は4月に国内合宿を行った後、5月20日に開幕するツーロン国際大会に参加する予定。北京五輪のグループリーグ組み合わせ抽選会は、4月20日に北京で行われる。

<U−23日本代表メンバー>
GK:1 西川周作
DF:3 青山直晃→4 田中裕介(後半38分)、5 伊野波雅彦(cap) 、8 森重真人
MF:2 細貝萌、6 青山敏弘→16 中山博貴(後半29分)、7 梅崎司→13 香川真司(後半26分)、12 長友佑都、15 上田康太
FW:9 豊田陽平→14 興梠慎三(後半22分)、17 李忠成→11 岡崎慎司(後半43分)

サブ:佐藤優也

昨日のバーレーン戦は見れませんでしたが
結果として負けで厳しい状況になってきました。
オマーンも嫌な相手ですから
怖いですね・・・。

さて、久しぶりに
北京組の試合を拝見しました。
今回は、
FW平山であったり
海外に行ってる水野、本田(圭)
故障の柏木ら
またA代表に呼ばれてる内田など
あまり見所がないかなぁ〜なんて思ってましたが、

なかなかよかったですね。
FW豊田、MF香川といったJ2の選手や
DF長友といった選手が出てきて
誰を選出するか
まずそれが悩みどころですね。

下の世代は
いい素材がいっぱいだけど
2010年にわ
ちょっと間に合わないかなぁ・・・
名古屋が快勝=Jリーグ・浦和−名古屋
3月15日16時31分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080315-00000081-jij-spo

 名古屋は前半、積極的なサイド攻撃から好機を作り、14分にマギヌンのクロスをヨンセンが頭で合わせて先制。後半はピンチもあったが、手堅く守って23分に相手ミスから小川が決めた。浦和は攻撃陣が連係を欠き、2試合連続の無得点負け。 


浦和にガンバに川崎に・・
どおしちゃったんだろ?

でも、名古屋はいいサッカーしてたなぁ。
見てて楽しいサッカーしてましたよ(前半しか見てないけど・笑)。

昨年上位のチームで不調のチームにわ
代表選手らが多いので
ちょっと気がかりですね〜
アウエのバーレーン戦はけっこう厳しいかもなぁ・・。

代表といえば
玉田選出に驚きましたが
今日見た限りでわ
高原よりかなりマシっぽいです。
あ〜忘れてた。。

今季最初のビッグで6億円=次回繰越金は史上最高の25億円−toto
3月9日19時1分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080309-00000055-jij-spo

 日本スポーツ振興センターは9日、2008年シーズン最初の第320回スポーツ振興くじ(サッカーくじ、愛称toto)のビッグで、1等6億円が1口出たと発表した。6億円は第316回に次いで8度目、計15口目。また、次回繰越金は史上最高の25億8410万4840円となった。
 また、今季から導入されたビッグ1000では、当せん金1110万446円の1等が11口出た。ビッグ1000は、11試合の結果をコンピューターが選び、全試合的中の1等から3試合外れの4等まである。 


また1口づつ毎回買おう・笑
<J1>鹿島は白星発進、浦和は敗れる 第1節第1日
3月8日20時4分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080308-00000090-mai-socc



 サッカーのJ1は8日、16年目のシーズンが開幕し、6試合を行った。昨季優勝の鹿島はJ2から昇格した札幌を降して白星スタート。2季ぶりの王座を狙う浦和は横浜マに0−1で敗れ、ガ大阪は千葉と引き分けた。名古屋・ストイコビッチ監督の初さい配は、京都と引き分けた。


初戦の難しさが出たようですね。

鹿島はCB不在でしたが
広島とやったのがある意味良い結果を
もたらしたのでわないでしょうか!?

それにしても
最近は代表のゲームより
Jのゲームの方が入ってますね、お客さん。
久しぶりにサッカーネタで。

<なでしこ>中国に快勝、3戦全勝で初V…公式大会で初栄冠
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080224-00000057-mai-socc

【重慶(中国)安間徹】サッカーの東アジア選手権は最終日の24日、当地で女子の最終戦2試合が行われ、日本は中国を3−0で破り、3戦全勝で勝ち点を9に伸ばして初優勝した。女子の公式大会では初めてのタイトルを獲得した。


おめでとうございます!
男子とわ違って強さが感じられた女子チームの
戦いぶりでした。

男子のゲームは
中国戦しか見てないですが
メディアが言うほど
未来がないかなぁ・・と思いますが!?

たしかに3試合で3点しか取れていませんが
決定力不足は今に始まったことじゃないし・・
韓国戦の山瀬のゴールなんかわ
これから世界で戦っていく上で
ミドルの重要性というか決定力というか
これからの戦い方に必要なことが
見えた気もします。

早くボールを動かして人も動いて
狭いスペースでもボールを動かせる技術を
生かしたサッカーが岡田さんのサッカーと言われていますが、
私が思うに
それだけでわ
やっぱり点が取れないよーに思います。

チャンスは作るが点が取れないのわなぜか?

それわシュートの意識が低いからじゃないですかねー
スペースがあったらトラップせずにダイレクトに
蹴ってみてもいいよーな。

代表が取られた点を見ても
タイ戦だったり北朝鮮戦・・
相手の意識の強さを感じるゴールでした。

なんかこう
破天荒な選手が出てこないかなぁ〜
安田・内田ら下の選手らが
レベルを上げてくれると
プラスにわなるけれど・・・。
2008/01/20-19:08 柳沢「もっと成長したい」と抱負=京都で入団会見、背番号は「13」−Jリーグ

 J1に復帰する京都に鹿島から移籍した元日本代表FWの柳沢敦(30)が20日、京都市内で入団会見を行い、「歴史と長い伝統があるチームでプレーできることは大きな喜び。僕自身がクラブと一緒に成長したい」と抱負を語った。背番号は鹿島や日本代表で慣れ親しんだ「13」。
 柳沢は「鹿島でもいろいろな経験をさせてもらったが、自分を変えなくてはいけない、もっと成長しなくてはいけないと思った」と、移籍を決断した理由を説明。自らの得点以外のチームへの貢献にもこだわる柳沢らしく、「数字を挙げるのは好きじゃない。個人より、チーム全体が何点挙げられるかが大事」と述べた。 (了)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=200801/2008012000173&;rel=y&g=spo

さてさて、
移籍しましたね。

新天地でも
自分のスタイルは崩さないよーですね・笑

でも、
初めのコメントなら
やっぱり
点にこだわらなくっちゃ!

得点とアシスト♪

あんまり
今の京都を知りませんが・・
ヤナギを活かすにわ
良い出し手がいないとなぁ。
鹿島のときの小笠原のような役の方。

いるのかな??
決定的!柳沢“破格の京都移籍”
1月8日7時6分配信 スポーツニッポン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080108-00000023-spn-spo

 鹿島の元日本代表FW柳沢敦(30)が、今季J1に昇格する京都に完全移籍することが決まった。鹿島側には元日の天皇杯決勝後に移籍の決断を伝えており、正式オファーのあった京都とはすでに契約面で基本合意に達しているという。バカンスから帰国する12日にも正式に発表される運びで、「ミスターアントラーズ」が新天地での復活を目指す。


そーですか。

いいと思います!
これを機に
点取り屋に変身してほしいですね〜

常勝アントラーズと違って
おそらく残留が目標でしょうから
期待するのわ
得点でしょうからね。





話し変わって
ジェフの水野はセルティックの話が??

俊輔の後釜ですか?
でもまだ若いし
オリンピックで活躍する前に
獲得してくのわ正解かも。

名古屋の本田もオランダのチームに
行きそうだし、
両サイドが成長してくれると
代表にも大きな存在になるよねー。
「今後については、これから」柳沢敦=天皇杯
1月1日19時50分配信 スポーツナビ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080101-00000029-spnavi-socc

 第87回天皇杯全日本選手権の決勝が1日、東京・国立競技場で行われ、J1王者の鹿島が2−0で広島を下し、7大会ぶり3度目の優勝を飾った。今季はリーグ戦との2冠を達成した。
 以下は、試合後の柳沢敦(鹿島アントラーズ)のコメント。

「(ダニーロのゴールのアシストについて)彼も慣れない環境で頑張っていたから、(決まって)良かった。あのゴールは自分たちだけのものではない。チームの皆が集まって喜んでくれた風景が印象に残った。
(自分で打とうと思わなかったか)98年に(日本代表の岡田監督に)招集された時「ゴールへの意識が足りない」と言われてから、自分の(世間での)イメージが固まってしまったように思うけれど、自分としてはチームが勝利するためという気持ちの方が強い。あそこでゴールが決まってよかったと思う。あるいは自分がシュートを打っていたら、違った状況になっていたかもしれないけれど……。


天皇杯も見れませんでしたが・・
(この頃全くサッカー見れてないなぁ)
J優勝チームと降格チームですから
結果はしょうがないかな?

広島は柏木が出れなかったのが痛かったですか?

さて、
ヤナギの去就が注目ですね。
やっぱ鹿島にこだわるより
ゲームに出ることにこだわってほしいな。

まだまだ老け込む年齢じゃないし
W杯だってイケル!
(岡ちゃんだからダメかな・笑)
<サッカーW杯>アジア3次予選…日本、気候や体調管理カギ
11月26日1時36分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071126-00000005-mai-socc

 【ダーバン(南アフリカ)白戸圭一】25日当地で行われたサッカーの2010年ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会の大陸別予選組み合わせ抽選で、日本のアジア3次予選(来年2月〜9月)の対戦相手がタイ、オマーン、バーレーンと決まった。

   ◇

◇アジア3次予選組み合わせ◇

 【1組】オーストラリア、中国、イラク、カタール

 【2組】日本、バーレーン、オマーン、タイ

 【3組】韓国、北朝鮮、ヨルダン、トルクメニスタン

 【4組】サウジアラビア、ウズベキスタン、レバノン、シンガポール

 【5組】イラン、クウェート、アラブ首長国連邦、シリア

 ☆各組上位2チームが最終予選へ

なんかね。
1組に入らなくてよかったね〜
FIFAランクの格下相手だし・・

みたいな楽観視してる記事が目につきますけども、
バーレーンもオマーンも嫌な相手ですよ。
2位まで最終予選通過できるから
ってのもあるだろうけど。

たしかに1組は厳しい・・
ここに入ってたらと思うとゾッとしますな(怖)。

まずは、緒戦ホームのタイ戦わ
必ず勝って勝ち点3をゲットしなくてわ!!

2月まで3ヶ月か・・
監督不在ってのわイタイねぇ・・・。
いよいよ今夜!

仕事なんでライヴで
見れない予想ですが、
開催国(Jリーグ優勝チーム)枠でなく
アジア枠で出場してほしいですね〜
ほぼ日本代表チームなだけに。

浦和がんばれ!!

浦和が決勝進出 PK戦で城南下す サッカーACL
10月24日22時22分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071024-00000967-san-spo

 サッカーのアジア・クラブ王者を決めるアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)は24日、埼玉スタジアムでホーム・アンド・アウエー方式の準決勝第2戦を行い、昨季Jリーグ王者の浦和は同Kリーグ王者の城南(韓国)と対戦。延長戦でも決着がつかず、突入したPK戦を5−3で制して決勝進出を決めた。決勝は来月7、14日にホーム・アンド・アウエー方式で行われる。

 浦和は前半21分、ワシントンが先制点を奪ったが、後半に城南が連続ゴールで逆転。浦和も長谷部が決めて、2−2で90分を終えた。第1戦も2−2で引き分けており、2試合の合計得点、アウエーゴール数でも決着がつかず、延長戦も両チーム無得点だった。

 PK戦ではGK都築が城南の2人目をセーブ。浦和は5人全員が成功した。準決勝のもう1試合はアルワハダ(アラブ首長国連邦)とセパハン(イラン)が日本時間25日未明に対戦する。



久しぶりにサッカー見たなぁ。
韓国の選手はやっぱりタフですねー。

ってかレッズは底力がありますね。
サポターの力でしょうかね!?

さて、決勝まできた浦和レッズ。
このままアジアチャンピオンとして
堂々とクラブ世界一決定戦に出てほしいですね。
(その場合開催国枠ってどうなるんだろ?)
来月サウジ戦22時以降開始…北京五輪アジア最終予選
10月20日8時2分配信 スポーツ報知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071020-00000049-sph-socc

 日本サッカー協会・小野剛技術委員長(45)は19日、北京五輪アジア最終予選の最終戦サウジアラビア戦(11月21日、東京・国立)の試合時間を同組カタール−ベトナム戦(カタール)と合わせることを明言した。

 この日、日本サッカー協会はサウジアラビア戦の開始予定について、午後7時20分と発表したが、日本とカタールの時差は6時間あるため、流動的。勝ち点で並ぶカタールが日本の結果を踏まえて試合出来ないよう、サウジ戦の開始時間を遅らせることが濃厚で、異例の午後10時以降のキックオフとなる。

 第5戦ベトナム戦(同17日、ハノイ)前の準備合宿を前倒しする計画が浮上しているが、小野委員長は「1年前から日程は決まっているので基本的にはそれに沿って行った方がいい」と従来通りにJ1第31節(同10、11日)終了後からスタートさせる考えを明かした。


さて、カタールにアウエで負けて
五輪出場に黄信号!です。

上記のことからして
日本サッカー協会ってとこわ
日本の五輪出場を楽観視してたよーに感じられますね。

最終戦は同時刻に行うのが
普通でない?
ここからもTV用に合わせてるだけで
深刻さというかなんか違う気がします。

ベトナム戦にしても
これまたアウエということ
現在2位であるということ
点が取れていないということ
こういった点を考慮すれば
合宿前倒しは当然だと思うのだが・・・
 サッカーくじを運営する日本スポーツ振興センターは23日、第304回の「ビッグ」で4回続けて1等当せんが出ず、次回への繰越金が11億6283万4080円になったと発表した。29日まで販売する第306回の「ビッグ」は1等当せん金が最高額に並ぶ6億円になる可能性がある。

http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/etc/news/20070923-OHT1T00210.htm


と、いうわけで
6億GET!
すべく
2口(600円)購入しました。

まぁ夢ですから・・・







でも、当たってぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
五輪最終予選が始まりましたね。

1−0


とりあえず、勝ち点3。

ま、緒戦だし
大目にみましょう勝ったし。

ゲームを見て思ったこと・・。

その1
柏木:初めてプレー見ましたケド
動きや視野、パスなかなかですね。
増田(鹿島)が外れたのも納得してしまいました。
連携という点でわもう少しでしたが・・(しょうがない)。

その2
平山:こいつに北京への未来をたくしていいのか?
いいとこにいるんだけど決められない!!
まるでヤナギのよーだw
でも愛せないのわ何故だろう(≧m≦)ぷっ!

その3
本田圭:たしかにいいもの持ってるケド・・
Jでもパッとしないし(この頃)
攻撃的に行くなら家長とか
呼ばれてないけれどU−20の梅崎の方が
前でガンガンやってくれそう。
ガンバの誰だっけ?できちゃた人でもいいかもw

その4
カレン:やっぱ運動量を考えると必要でわ?
何故外れたのかわからん・・。

その5
柿谷:U−17の選手ですけどハノイ戦の決定力を
見せられると試してみたくなるのわ私だけ!?





さて、次はアウエでサウジ。
ここポイントだなぁ。。
見てなかったのですが
(仕事で)
2−3という
点の入るゲームだったんですね。

なんかサウジアラビアっといっても
強かったのは遠い昔・・・
なんて思ってましたが、

オーストラリア戦で
ある意味念願成就しちゃった感も
あったのでしょうかね!?

ま、そんなわけで
3連覇ならず
3位決定戦へ。

相手は韓国。

こういった大会で
対戦するのって久しぶりなんでわ(A代表)?

さてさて
オシムサッカーはベスト4だったのですが
オシム氏の去就はどうなりますやら?
ほとんど見てないので
結果と内容を含めて
オシム氏に
未来を託してよいのでしょうか?



いや〜決勝はイラクが上がってきたかぁ・・。
アトムの10万馬力弾だ!日本がコスタリカ下し決勝T一番乗り!
7月6日8時1分配信 サンケイスポーツ

 U−20W杯第5日(4日=日本時間5日、カナダ・ビクトリアほか)F組の日本はコスタリカを1−0で下し、2連勝で1試合を残して決勝トーナメント進出を決めた。1次リーグ突破は、出場24チームの中で一番乗り。日本代表FW高原直泰(28)=フランクフルト=ら『黄金世代』が成し遂げた1999年大会の準優勝を上回る快挙も夢ではない快進撃。ヤングジャパンが、日本サッカー界を活性化させる。


順調すぎ!?
全く見てないのでわかりませんケドね。
実力?それ以上でてる?

とにかくトーナメントどこまで
勝ち上がるか楽しみですね。
出た1等6億円が2口=ビッグで日本くじ史上最高額
6月24日22時30分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070624-00000091-jij-spo

 日本スポーツ振興センターは24日、Jリーグを対象にしたサッカーくじの第286回BIG(ビッグ)で1等当せん金6億円が2口出たと発表した。日本のくじ史上最高額。これまでの最高は同じビッグで昨年11月に出た5億8415万6640円。 

やられた!!
中村俊輔「チームの方向性はだいぶ見えてきた」/日本代表
6月5日23時34分配信 ISM
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070605-00000055-ism-spo

 5日、埼玉スタジアムでキリンカップサッカー2007の日本対コロンビアの一戦が行なわれた。試合はスコアレスドローに終わったため、日本とコロンビアが1勝1分けで並んだものの、得失点差で上回った日本がオシム監督就任後初タイトルを獲得した。以下、試合後の中村俊輔(セルティック/スコットランド)のコメント。


久しぶりに見ました代表のゲーム。

いつ以来かなぁ・・・
自分のブログをさかのぼって見ると
昨年のガーナ戦のコメント載せてるから
それ以来!?


(ノ゜?゜)ノびっくり!!したのわ
空席があること。

代表の試合って平日でも
スタンドがブルーに染まってる感じあったケド
けっこう目立ってましたね。

あんな目立つのわ
2002のチケ問題から見たことなかったから
けっこうショッキングでした。。

俊輔もいて
他の海外組もいるってゲームで・・・


やっぱヤナギがいないからwww





俊輔は方向性が見えたと言ってるけど
それがあってるのかどうか!?
今日のゲームを見る限りでわ
やっぱなかなか作れませんよね。形。

早い攻めと
サイドチェンジ・・・

たしかにやってました。


ただ・・

ワンタッチプレーをしようとしてミスになってたり
攻めあがる途中でボールをとられてピンチになったり
サイドを代えても攻撃が遅くなったりと
効果的なのかどうか
わからない部分もあり・・
(中村憲剛が決定的なとこをはずした流れわキレイだったケド・・)



アジアカップどうですかね?
UAEにカタールですから(ベトナムも)。

日本人のいいところを
活かすサッカー
日本オリジナルを目指す
オシムジャパンですが・・・

ん〜どうなんだろ!?

とりあえず
アジアカップでどこまで進めるか!?
そこですな。





私わ
守って守って
1−0とか僅差で勝つのが
日本でわないかと思います。

耐えて忍ぶ・・・(昔からのジャパニーズスタイルでしょw)

前回のアジアカップでわ
まさにコレ!



日本にあってるのわ
守備的でカウンター狙い
それから
セットプレーっていうスタイルでわ
ないでしょうかね?

なので
強くて早いFWがほしいところですねぇ〜。



FWでないけどMFで
家長とか大久保とか
もう1ランクレベルUPできたら
おもしろそうだけどなぁ。。
代表メンバー
GK 川口能活 1975.08.15 180cm 77kg ジュビロ磐田

GK 楢?正剛 1976.04.15 187cm 80kg 名古屋グランパスエイト

GK 川島永嗣 1983.03.20 185cm 80kg 川崎フロンターレ

DF 中澤佑二 1978.02.25 187cm 78kg 横浜F・マリノス

DF 中田浩二 1979.07.09 182cm 74kg FCバーゼル

DF 坪井慶介 1979.09.16 179cm 67kg 浦和レッズ

DF 駒野友一 1981.07.25 172cm 76kg サンフレッチェ広島

DF 水本裕貴 1985.09.12 183cm 72kg ジェフユナイテッド千葉

DF 青山直晃 1986.07.18 182cm 72kg 清水エスパルス

MF 中村俊輔 1978.06.24 178cm 69kg セルティック(スコットランド)

MF 橋本英郎 1979.05.21 173cm 68kg ガンバ大阪

MF 稲本潤一 1979.09.18 181cm 75kg アイントラハト フランクフルト(ドイツ)

MF 羽生直剛 1979.12.22 167cm 63kg ジェフユナイテッド千葉

MF 遠藤保仁 1980.01.28 178cm 75kg ガンバ大阪

MF 中村憲剛 1980.10.31 175cm 66kg 川崎フロンターレ

MF 鈴木啓太 1981.07.08 177cm 67kg 浦和レッズ

MF 阿部勇樹 1981.09.06 177cm 77kg 浦和レッズ

MF 今野泰幸 1983.01.25 178cm 73kg FC東京

MF 山岸智  1983.05.03 181cm 77kg ジェフユナイテッド千葉

MF 藤本淳吾 1984.03.24 173cm 69kg 清水エスパルス

MF 水野晃樹 1985.09.06 173cm 62kg ジェフユナイテッド千葉

MF 本田圭佑 1986.06.13 182cm 74kg 名古屋グランパスエイト

MF 家長昭博 1986.06.13 173cm 70kg ガンバ大阪

FW 高原直泰 1979.06.04 180cm 77kg アイントラハト フランクフルト(ドイツ)

FW 播戸竜二 1979.08.02 171cm 65kg ガンバ大阪

FW 巻誠一郎 1980.08.07 184cm 81kg ジェフユナイテッド千葉

FW 佐藤寿人 1982.03.12 170cm 67kg サンフレッチェ広島

FW 矢野貴章 1984.04.05 185cm 74kg アルビレックス新潟

これに闘莉王を加えて
しばらくわ
動いていくのでわないでしょうかね?

BESTなのか
よくわかりませんケド・・
とりあえず
海外の4人も加わって
若い世代とどんな
サッカーを見せてくれるのか楽しみっちゃあ
楽しみかなw

この中でも
特に注目なのわ、
俊輔でも高原でも
水野でも本田でもなくて・・

中田コ!!


でわないでしょうか!?

スイスリーグがどんなレベルなのか
わかりませんが、
俊輔同様にコンスタントに試合に出て
主力として戦っていた数少ない海外組みの1人。

CBとSBをやってましたが
オシムはどこで起用するかな?



それから去就も気になるところ?
鹿島は復帰を迫るみたいだが・・・

成功してるのに戻るのかな??
小笠原は戻ってくるだろうけども。。

1 2 3 4 5 6

 
atu

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索